終わりではなく、付き合いの始まり~ご安心いただくための保証ポイント~
お住まいの外壁塗装を考えた際に、費用や仕上がりについては誰もが気にするところですが、保証内容までしっかりとお考えになっている方は少ないのではないでしょうか。保証内容は業者側が加入している保険会社によって異なるため、塗装工事の契約前に保証書を発行してもらい、きちんと適用範囲を理解することが大切です。疑問点など含め詳しい内容に関しては、施工業者にしっかりと確認することをお勧めします。
こちらのページでは、東海市・知多市を中心に外壁・屋根の塗装工事を請け負う「東海巧房」が、外壁塗装の保証についてご紹介します。
外壁塗装の保証の種類
自社保証
自社保証とは文字通り、塗装業者が自社で保証するもので、独自保証などと呼ばれることもあります。この保証内容を採用している会社は、地域密着型を掲げたり定期的にチェックをしてくれたりするなど、アフターフォローの体制が整っているところが多いのが特徴。しかし、自社保証であるにもかかわらず内容が伴っていないようなケースもあるため、事前にしっかりと保証対象を確認することが重要です。
団体・組合保証・建設工事保険
第三者保証とも呼ばれており、依頼した塗装業者が加盟している団体や組合の保証制度に基づいた保証を受けられるものです。団体・組合保証は第三者機関を介しているため、厳正なチェックのもと保証書が発行されます。そのため塗装をご依頼するお客様にとって、リスクの少ない安全な制度といえます。保証や工事保険どちらかの対象になっていれば問題ありませんので確認してみると良いでしょう。
PICK UP!保証の範囲&対象までしっかりと確認しましょう
外壁塗装における保証で重要なのは、保証内容はもちろんですが「保証してくれる部分」「保証してくれる状態」「保証でカバーできる期間」などを、契約時にしっかりと確認することです。
【保証対象外となる例】
- 地震や火災、地盤変動などの自然現象に起用する場合
- 塗装業者以外でのリフォームや増築などの作業に起因する場合
- 所有者の不適切な使用、維持管理を怠ったことに起因する場合
- 建物自体に欠陥があり、それに起因する場合
上に挙げた例はあくまで参考です。
東海巧房では工事の履歴と保証書を発行します
一口に保証といっても、その中身はそれぞれ複雑です。対象の保証でカバーできれば問題ありませんが、そうでないケースも起こり得ます。中には「仕上がりがイメージと違った」「欠陥が見つかった」などというケースもあり得ます。こうしたリスクを少しでも軽減するため、東海巧房は品質に強いこだわりを持って施工している証明として、保証書を発行しています。保証内容に関して不安なことや疑問点がある場合は、どんなに些細なことでもご相談ください。分かりやすくご説明させていただきます。
![]() あわせて読んでおきたい基礎情報はこちら |
|
---|---|
塗料の種類や特徴 | 現地調査の必要性 |
見積書の正しい見方 | 外壁塗装業者選びのポイント |